節分とは 2022年2月3日 正しい方角とは【東京のカウンセリングサロン】
毎年方角が違う!今年の恵方はなに?
<恵方巻>恵方を向いて食べてる?
『節分』と言われると思いつくのは
・鬼が来て豆を投げる
・恵方巻を食べる
この2つくらいではありませんか?
また、いわしの頭とひいらぎの葉を飾って邪気を払う意味があるといわれています。
今年(2022年・令和4年)の節分の方角は
『北北西』であり
二十四方位では「壬」(みずのえ)ですので
北北西のやや北(345度)を向いて
恵方巻を食べるのが正解です。
イベントとしてなんとなく行う人が多いかと思いますが
実は、それだけではなく、節分は字の書いてごとく
『節を分ける日』ということをご存じでしょうか。
節分知ってほしいこと
節分とは、季節を分けるという意味があるのですが
同時に同じくらい知っておいてほしいのは
日本には、四季があり、二十四節気というものがあります。
立春、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨、立夏…これらもすべて季節の節目があり、昔からそれを伝えるものがあったということです。
季節の節目は、頭痛・めまい・気持ちが落ち込むことなど、体調を崩しがちの人が多いでしょうから、二十四節気など、季節の節目を知っておくとあらかじめ目安になるでしょう。
1年の邪気や悪運を払う意味での『節分』
新しい1年にするために
2月3日が節分、2月4日は春分となりますので
二十四節気の上では、この2月3日が大きな1年の節目ととらえることもできます。
その年の吉方に飾っておく御守り
『一陽来復』をご存じでしょうか。
東京にある穴八幡宮では、冬至、大晦日、節分のどこかでその御守りを飾ることとしています。
一陽来復は、悪いことが続いた後にいいことが起こるということ。
「新しいドアが開かれる」イメージではないでしょうか。
今年の節分は『心を清めて前に進もう』
いつも自分を内観する1年に
ところであなたは
毎日しっかり浄化して明日を迎えていますか?
・入浴は、しっかり湯船に入る
・湯船には塩を入れる
・しっかり睡眠をとる
・部屋の換気をしっかりする など
日ごろの習慣の中でも知らず知らずのうちに『浄化』をしっかりしている人も多いと思います。
おすすめしているのは『浄化』+『内観』
こんなことはありませんか?
・誰かのふるまいにもやもやしてしまう
・買い物レジが遅いとイライラしてしまう
・「自分は運がツイてない」と思ってしまう
・このくらいやってくれればいいのに!とおもってしまう
人間の中には『欲』『エゴ』『期待』…どうしても感情がついてきてしまうものです。
そんな時は、ぜひ日常の中での『浄化』に加えて『内観』することを取り入れてみてはいかがでしょうか。
朝や夜、電車の中でも、いつでも取り入れることができ、内観をすることで
より自分らしい、すっきり心が軽くなる毎日を過ごすことができます。
『節分』を機に、ぜひ取り入れてみてくださいね。
東京 カウンセリング を行っているヒーリングサロン『TRUE LINK』では、毎月無料で瞑想会や、個別体験会を行っています。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/04/08
-
シータヒーリング リレーションシップ2<あなたと創造主>セミナーを東京、埼玉、オンラインでも開催...
query_builder 2021/08/25 -
おとめ座の満月×宇宙元旦直前 スマホで瞑想会行いました
query_builder 2022/03/20 -
【書籍紹介】若杉ばあちゃんの健康法
query_builder 2022/03/13 -
うお座の新月 オンライン瞑想会開催しました
query_builder 2022/03/07